それがまたオペラ歌手か?ってぐらいに通る声で・・・・。


967 :1/2:2010/06/21(月) 10:03:42 ID:L8FoMIYc
自治ageついでにネタ投下(プチなのに長文スマソ)。

もう数ヶ月前の事だけど。パートで働いてるファミレスに ピザママ&鶏ガラ旦那&女子推定5歳の3人ご来店。

子供がソファから降りたり座ったり、テーブルをバンバン叩いたりして とにかく落ち着きが無かったんだけど、その度にピザが

「あー!!○○ちゃん!ちゃんと座ってなさい!
あーー!!!何やってんの!あーーー!!!」とスクリーム。

それがまたオペラ歌手か?ってぐらいに通る声で・・・・。
周りのお客さんからクレームが入る程。
スタッフが「ちょっとお静かに」と注意しに行ったら 「あーーーー!すいませんね!すいません! あーもうーー!!○○ちゃんのせいで恥かいた! アンタ(旦那)もちゃんと注意してよ! あーーーーーー!!!あーーーーーー!!」



と、エキサイトするばかり。子もギャン泣き。




968 :2/2:2010/06/21(月) 10:04:29 ID:L8FoMIYc
ギャン泣きの子と終始無言の旦那にピザの怒りが頂点に達したのか、
「もう帰る!!」
と料理も出てないうちから席を立ってしまった。

旦那も子を連れて無言で後を追う。

しかしお会計がまだたったのでスタッフが呼び止めると、 「食べてないのに?!食べてないのにーーー!!!」と大絶叫。

ギャン泣きの子とピザの大絶叫のハーモニーで、 しばし騒然となる店内・・・。ピザとスタッフがしばらく押し問答していると、 旦那がヌーと出て来てスーと支払い、 ヒョイとギャン泣きの子を抱っこして立ち去ってしまった。

ピザも
「ちょっと!!なんで勝手に払ってんの!!!」

とかなんとか言いながら旦那を追いかけて立ち去り、 なんとか一件落着・・・。

このスレで出て来るキチママ達の理不尽さとは ちょっと系統が違うかもだけど、 じゅうぶんキ印なのではとあの時は思いました。

変なお客さんってよく来るけど、あんな強烈なのはなかなかないなー。

長文プチネタ失礼しました。




969 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/21(月) 10:13:39 ID:/5FW6q5J
なんで喰ってないのに払う必要があるんだ?




970 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/21(月) 10:15:24 ID:TFDHZqoX
>>969 注文したのなら、お金を払うものじゃない?




971 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/21(月) 10:20:57 ID:5p6leAWv
勝手に帰ったんだし




972 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/21(月) 10:21:29 ID:rhigVFDW

>>969 その考えは危ないぞw 注文した直後ならまだしも 有る程度作られた状態でキャンセルしたら その料理が無駄になるだろう。まぁ、使いまわしするところも あるかもしれんが 普通の人は払うよ。うん




979 :名無しの心子知らず[sage]:2010/06/21(月) 11:13:36 ID:3zijL5Yv

注文する

いつまでたっても料理が出てこない

時間がないので「もういい」と店を出るって場合も払わないといけないのかな

ちなみに時間は40分くらい@ファミレス原因は店が厨房で注文票をなくした、ってことだったな 実際は時間はなんとかぎりぎり間に合う程度だったので 50分くらいで出された料理を急いで食って出たけど




980 :967:2010/06/21(月) 11:13:37 ID:L8FoMIYc
レス㌧クスです。

確かにドリンクだけ出てて(ドリンクバーだったので) 料理はまだだったんですけど、 まさに今出来上がって持って行かん、としてたところでした。

お店の方針にも寄るのかもしれないけど、 ウチのファミレスでは作り始めてからのキャンセルは出来ません。

他のレストランの内部を知らないので、 このシステムが理不尽なのかどうかはちょっとわかりませんが。まあでも「食べてないのに」と言いたい気持ちは 100歩譲ってわからないでも無いけど、 それよりもあの五月蝿さは「本当にキ印なのでは」と思う程で・・・。




981 :967:2010/06/21(月) 11:23:45 ID:L8FoMIYc
>>979リロードしないで書き込んでたスイマセンorz
そういう場合は確かにファミレス側の落ち度ですよねー。

でもウチのファミレスの場合だけど、 もしも誰か、社員さんなどがその場の咄嗟の判断で 「お代は結構です」など言ってしまったりしたら後が面倒らしいので、 滅多な事がない限りきちんとお代はいただく、 上の了解を取らずに現場の人間が勝手な判断をしない、 というルールになってます。

デカい店はそのへんの小回りというか、 融通が利かないなあ、と思いますねー。






戻る